ビジネスをデザインしよう。
おもしろいんだけど、面倒な話です。 事業をよくする時に、「売り方かえよう」というスタンスだと、あまりうまく行きません。 そもそも事業は「どんな事業・ビジネスをするか」で、成否の多くが決まっています。どんな価値を提供するかが、鍵です。事業のコンセプトとか。 ここで多くの人が間違えるのが、売り手がおもしろい(提供したい)と思うものと、お客さんがおもしろい(買いたい)と思うものを混同することでしょうか。 以前、3Dテレビが売れなかったように、売り手の視点(技術視 […]
「想いを込めた、素敵なビジネスを作る」ための方法を書いていきます。想いに、戦略面についての内容を書くカテゴリです。
おもしろいんだけど、面倒な話です。 事業をよくする時に、「売り方かえよう」というスタンスだと、あまりうまく行きません。 そもそも事業は「どんな事業・ビジネスをするか」で、成否の多くが決まっています。どんな価値を提供するかが、鍵です。事業のコンセプトとか。 ここで多くの人が間違えるのが、売り手がおもしろい(提供したい)と思うものと、お客さんがおもしろい(買いたい)と思うものを混同することでしょうか。 以前、3Dテレビが売れなかったように、売り手の視点(技術視 […]
新しいことへのチャレンジ。どのくらいやってますか? 業界によって割合に差はあるのですが、(たとえば、IT業界とお菓子業界は、必要な比率が違います。新しいことが次々生まれる業界と、そうでない業界の差があります)でもどの業界でも、新しいことに取り組むことが「不要である」ことはありません。 考える時の枠組みとしては、・既存の事業・既存の事業の延長でできること・既存の事業とは関連のない、新しいこと の3つで考えます。それぞれをちゃんと割り振る。 その中で、業界を問 […]
今日は「顧客満足」についての話です。僕が初めて「顧客満足、おもしろそう」と思ったのは、スカンジナビア航空をV字回復させたヤン・カールソンの本「真実の瞬間」を読んだ時だと思います。それから、ディズニーランドにいったときも「顧客満足」のつよさを感じました。他のテーマパークに行くよりも高い満足を感じ、「また行こう!また行きたい!」と思いました。そうそう。まだ幼かった子どもがキャラメル・ポップコーンをこぼしてしまった時、代わりのポップコーンをいただいたことも、とて […]
お客さんが、安心して買い物ができる環境を、どうやって作ることができるか。僕は、とても大切な問題だと思っています。 ものを売った経験があるひとはみんな、「信頼」が、とても大切なことを知っていると思います。信頼がなければ、十分に検討して作り上げた提案も、お客さんに響かないことがあるけど(多いです)、信頼があれば、お客さんが積極的に話を聞いてくれて、買ってくれる可能性が高くなる。 僕の経験でも、200万円ほどするシステムを、普段はコンペで選ぶけれど、信頼する方の […]
昔からある営業改革のコンセプトに「ソリューション・セールスへの変革」があります(言い方は、「コンサルティング営業」「トータル・ソリューション」などさまざまです)。 システム開発が変わりやすいかもしれませんが、1つ1つのシステム/製品を販売するのではなくて、お客さんの経営課題を解決するような提案をする。より大きく総合的な提案をします。ただ最近は、「ソリューション・セールス」に移行するのは難しいといわれています。 少し前に日立が、ソリューション・セールス的な営 […]
コンサルティングをする中で、僕はクライアントさんに「あなたのその価値観を、ビジネスの中で形にいきましょう」と伝えるようにしています。魅力的なビジネスはいつでも、特別なとりくみをしているものです。 特別な取り組みはいつでも、そのビジネスに関わる誰かが、「こうしたら、もっとおもしろいビジネスになる」と信じて始めたことがあるから。 ▽▽▽▽▽▽ たとえば、デザイナーの皆川明さんのブランド「ミナ・ペルホネン」。アパレルブランドですから素敵な洋服をデザインして販売し […]
娘が「ゴディバのチョコ」が大好きです。もともとチョコレート好なので、一度買ってあげたら、見た目も味も含めて大好きになってしまいました。それを知るクライアントさんが、お土産にゴディバを持ってきてくださります。ゴディバを持って帰った日は、父はヒーローです! ゴディバはおいしくて、入れ物もかわいい。量が少ないからこそ大事に食べてじっくりと味わいます。それら全体で「とてもいい経験」を提供している、わかりやすい例だと思います。 ▽▽▽▽▽▽ ゴディバを見ていて、もう […]
先日、人生で初めてスシローに行ってきました。いわゆる「普通のお寿司」の他に、「揚げ物の握り」や「ハンバーグの握り」、「ラーメン」や「スィーツ」があって、家族みんなで楽しみました。帰る時にずいぶん人が待っていたので、待ち時間を見てみたら70分待ちです(!)。70分も待つなんて、僕の人生ではディズニーランドでしかないことなので、とても驚きました。なんて集客力。なんて魅力! スシロー自身の努力はさることながら、「回転寿司」という形態が、実はいま、最も集客力がある […]
僕がコンサルティングを請け負うのは、「一般的なビジネス」多いのですが、すこし特殊な「協会ビジネス」のコンサルティングも、多く依頼をいただきます。それは、2008年ごろ、協会ビジネスを日本に広げた立役者・前田出(まえだ いずる)さんから依頼を受け、「協会ビジネスを日本中に広げるためのビジネス」の立ち上げに関わったからでしょう。 ーーーーーーーーーーーー 協会ビジネスは、「認定資格」を発行するビジネスモデルです。 例えば、「新聞スクラップを上手にする方法」を教 […]